- ホーム >
- のどの病気・治療について
のどの病気・治療について
のどの症状は、痛み、腫れ、渇き、食べ物が飲み込み難い、声がかれるなどがあります。食べ物が飲み込み難い(嚥下障害)場合は、飲み込んだ食べ物が気管に入ることがあり、繰り返し起こると肺炎の原因にもなります。喉からウイルス感染によって炎症を起こす場合もありますので、発熱などかぜの症状でも受診されることをお勧めします。
当院の治療方針
よくある「のど」の病気について
咽頭炎
かぜ症候群のひとつで、ウィルス感染によって咽頭が炎症を起こします。
症状はのどに痛みがあり、急性鼻炎や急性扁桃炎を併発することもあります。
風邪などによって、起こるのは急性咽頭炎です。飲酒や喫煙で慢性的にのどが刺激されることで、慢性咽頭炎を引き起こすこともあります。
ウィルス性の場合は、消炎鎮痛剤を処方し、痛みや炎症を抑え、免疫作用で自然に治していきます。細菌が原因の場合は、抗生物質を処方し治療することが多いです。
扁桃炎
口蓋扁桃が細菌感染によって炎症を起こすことを急性扁桃炎といいます。症状は、扁桃が赤く腫れ、膿を伴うこともあり、痛みや発熱することもあります。
急性扁桃炎はインフルエンザ菌などで引き起こされやすく、炎症を繰り返す場合は、慢性扁桃炎となります。口蓋扁桃の周囲に広がり、扁桃周囲炎・扁桃周囲膿瘍を併発することもありますので、早めの治療が必要です。
声帯ポリープ
ポリープができると声帯がきれいに閉じないため、声のかすれや発声し難くなります。
声帯ポリープは、無理に声を出すと悪化することもありますので、切除手術を行うために連携する医療機関をご紹介させていただきます。
当院では、定期的な内視鏡検査をお勧めしております。
声帯結節
(大)声の出しすぎなどが原因で左右の声帯が通常よりもぶつかりあい、硬くなってしまう病気です。声帯を酷使する職業の方(教師、歌手、保育士さんなど)によく見られます。治療は、薬物療法を実施いたします。症状がひどい場合は手術が必要となり連携する医療機関をご紹介させていただきます。
味覚障害
味を感じない、味がわからない、他の味に感じる、など程度や具合によって分類されています。味覚障害は亜鉛不足・遺伝性・伝導路障害・薬剤性・心因性などが原因として挙げられています。患者さんの症状に応じて、継続的な治療を行います。